後援会つぶやき日記

産業環境委員会管内視察2

公開日
2013/02/14
更新日
2013/02/14

議員活動

産業環境委員会とは、どんな組織なのか?
そもそも、どんな委員会があるのか?

●恵那市には、市議会議員で構成されているいくつかの委員会があります。
※下記のリンク資料参照
産業環境委員会とは、どんな組織なのか?
そもそも、どんな委員会があるのか?

●恵那市には、市議会議員で構成されているいくつかの委員会があります。
※下記のリンク資料参照
http://www3.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2402106/doc/6988/67251.jpg
各会派より人数が割り当てられ選出されます。任期は1年間です。
(構成時の会派は政風会6、新政恵那3、無会派10(柘植議長・公明1・共産2・市民ネット1・恵那を考える会1・新人5))
議会運営委員会は各会派の代表で構成されます。無会派は共産党の水野氏が代表で出ています。
ただし、他の議員はオブザーバーとして立会いは出来ますが、発言は出来ません。
常任委員会は、市民福祉委員会・産業環境委員会・総務文教委員会の3つです。
特別委員会は、瑞浪恵那道路・病院建設・広報公聴・リニア中央新幹線の4つです。
私(西尾つとむ)は常任委員会は市民福祉委員会で、特別委員会はリニア中央新幹線対策特別委員会に所属しています。

なお、毎年この時期に各委員会の視察が行われています。